投稿

11月, 2013の投稿を表示しています

私の愛機を紹介します

イメージ
今回は私の普段使っている機種について紹介します。 ためになる事があるかは分かりませんが、「へぇ~、こん使い方あるんだ~」 くらいに思っていただければなと思います。 【メイン1】iPhone5c(au)32GB BLUE 発売日に見て、「ブルー、キレイな色やな~」とか思い購入しました。 ただ、ケース付けたらBLUEである意味が全くなくてお笑いですねw ケースは docomo au SoftBank iPhone 5C 専用 iface First Class iPhone5C ハード ケース カバー ジャケット (ホワイト) を購入しました。 頑丈にサイドやボタンを保護でき、且つボタンが押しづらくないのが決め手でしたね。 ついでに、写真にもありますがこのケースにはストラップホールも付いています。 一応保護フィルムもガラス製のものを付けてみました。 クリスタルアーマー アルミノケイ酸強化ガラス液晶保護フィルム For iPhone 5【強化ガラス液晶保護フィルム】 iPhoneの画面がフィルムを貼る事で見づらくなる事もなく透過性もGood!! iPhone5を持っていた時にも利用していたので今回買いなおしました。 お値段は正直割高ですが、それと引き換えの安心感はありますね☆ 主な利用用途としては、日常の電話メール全般 音楽からカメラ、Podcastなど幅広くこなすたくましいやつです☆ そのくせ電池の減りも少ないのでかなり優秀な機種ですね。 Googleサービスをヘビーに使う筆者でも、最近はかなりのGoogleサービスが iOSにてアプリで対応しているので、Androidからの移行は苦にならなかったです。 正直、世間では5sの方が売れているみたいですが 個人的にベストバイだったので全く気にしていません。 【メイン2】OPPO Find 5(X909) 中国のOPPOというメーカーが発売しているスマートフォン(日本未発売)です。 OPPOとは!? http://en.oppo.com/ 日本ではOPPO Digital Japanとして、主にBDレコーダーの販売をしていますが ...

LINEが不具合?ログイン出来ない事象(復旧しました)

現在、スマートフォン版のLINEにてシステム障害が出ている模様です。 送受信出来ない、LINEゲーム全般の利用が出来ない状態になっています。 ・トーク ・ゲーム(筆者はウインドランナーのヘビーユーザー) 以上のことが現状出来ない状態です。 Twitterなどからの報告からすると 本体やアプリや通信網のエラーではなく LINEサイドのサーバー(?)の不具合が考えられますので 本体の初期化やアプリの再インストールは無意味です (やってみた) また、各キャリアショップに行っても解決出来る問題でもないので 大人しく待つ!! これが今出来る最善策ですね また何か分かれば追記して行きたいと思います。 【2013/11/19 12:00追記】 復旧した模様です。 メッセージ送受信もOK ウインドランナーもプレイ可能です 【復旧報告】LINEのスマートフォン版アプリの一部で発生していた不具合の修正が完了しました。現在は問題なくご利用いただける状態です。ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。(12:02時点) #LINE — LINE公式アカウント (@NAVER_LINE) November 19, 2013 めでたしめでたし。

DSなど、店頭でのdocomoID発行が出来なくなりました。

11/13日より、docomoが発行するdocomoID、パスワードの店頭での発行が出来なくなりました。 これからは、基本的にwebでの発行を誘導していくようです。 店頭での手続きも、webへのURLをメールにて送信するもののみに変わっています。 それに伴い、webでのdocomoID発行に必要となるワンタイムパスワードの取得に SIMを端末に挿しSMSやメールを受信する必要があります。 日常使う分には問題なさそうですが とある筋の方達には頭の痛い問題ではないでしょうか。

OCNモバイルONEの契約に付き添いしてきました。

イメージ
今回、友人が「スマートフォンを使いたい」 「出来るだけ初期費用や維持費を安く抑えたい」との事で 友人の付き添いでヨドバシカメラへと向かいました。 ただ、普通にキャリアと契約しても維持費が非常に高くなってしまうため 最近流行のMVNOを勧めました。 MVNOとは・・・ 簡略的に言うとdocomo、au、softbankなどの 主要キャリアの通信回線を間借りして そこで独自ブランドとして通信を提供する「仮想移動体通信事業者」 のことを言います。 今回のOCNモバイルONE(以下、OCN)は docomoの通信回線で利用できるブランドです。 OCNモバイルONEの詳しい紹介はこちら (実際、MVNOで提供している回線の9割方はdocomo回線ですが・・・) このMVNOのメリットは ・通信費用が安い 上記の写真を見ていただいても分かるように OCNの最安プランは{980円/月(30MB/日)}で利用出来たりと 主要キャリアでは実現出来ないような格安プランが多いのが特徴です。 厳密に言うと・・・ 普通にガンガン使うなら主要キャリアで契約して使う方が安いですが ある程度の制限を設けて安く使う という表現が一番正しいと思います。 今回、友人が契約したのがLTEの1GBプラン。 [毎月の容量制限1GBで1260円]のプラン(データ通信専用プラン)です。 通常の主要キャリア、今回はdocomoと比較すると・・・ ・OCNモバイルONE:1260円/1GB ・Xiデータプランライトにねん+Xiデータプランライト割:3980円/3GB 1GB換算で考えた場合でも OCNが1260円に対してXiデータプランが約1326円と MVNOが少し安いというのが特徴です。 端末を自前調達が必須なのと、キャリアサポートが一切受けられないなど 安いなりのデメリットがありますが とにかく安くスマートフォンを持ちたいという方 特に2台目として持ちたいという方ににおススメなので 是非とも選択肢のひとつとしてご検討ください。 最後に、筆者おススメのMVNOを掲載しておきますので 良かったらご利用ください ・日本通信 スマホ電話SIM フリーData b-mobile...

スマートフォン購入時のオプション加入について

携帯電話購入の際に 「◯◯のオプションに加入していただけたら本体代金を安くしますよ」 などと声をかけられる事があるかと思います。 (実際、筆者もそのような場面に多々出くわしてきました) こういったオプション、皆さんは加入されますか? 最近は、auなどでオプション加入しないと本体を販売出来ないと言われる事があるらしく 筆者の心の中で問題化しています。 さて、この携帯電話購入時のオプションについて 結論から言うと 「このオプション加入していただけないと契約出来ません」はアウトです! 何故これがアウトなのか? という所を、少し深く掘り下げて行きましょう。 まず、セーフなものから。 「◯◯に加入していただいたら、本体代金を割引します」 これはセーフです。 加入しない!という選択肢があります。 もちろん、加入しなければ割引は受けられません。 なので、加入したらお得と購入者が判断すれば加入して割引を受けましょう。 次 「◯◯購入と同時に△△を購入していただければ割引します。」 これもセーフ。 最初に書いたものと同じで、△△を購入しないという選択肢があります。 次 「◯◯を購入する際には、こちらのオプションが必須になります。」 これ、アウトです。 ◯◯を購入するにあたって、特定のオプションに加入しないと販売を断られる場合、抱き合わせ販売に該当し、独占禁止法にも違反する行為になりますのでアウトです。 もちろん 「◯◯を購入の際に△△を同時購入していただかないと◯◯は販売出来ません」もアウトですね。 不必要にオプションまたは付属品を勧められ、その勧められたものを購入、または加入しないと販売出来ないと言われた場合、独占禁止法について触れてみると良いでしょう。 それでも頑なに販売or加入を勧められる場合、各キャリアの電話相談窓口に問い合わせてみると良いでしょう。 「使いもしないオプション、部品を加入or購入しないと販売してくれない店員さんがいるのですが…」 これで一発KOですね。 最後になりますが… 「◯◯購入の際に△△を加入or購入しないと割引してくれないのはおかしい!!」 それはそんな事言ってるあなたがおかしいです。 割引の条件を提示されたのであれば、その条件を購入者サイドが条件をのまない場合 割引されないのも当然の話です。 あとひとつ言っておきますが… 筆者は各キャリアのオプション...

最近気になること

イメージ
最近、筆者が気になってしょうがないことがあります。 もう、あれです。 気になって気になって夜も眠れません・・・。 ホントに気になるんですよ・・・ お腹周り・・・。 元々運動をしない性分(持病的なものも少しありますが)なので 摂取したものは蓄えられる一方であります。 食生活を正せば、ある程度改善出来るんでしょうが 甘いもの、脂っこいものが大好きで仕方ありませんね!! そんな時にドラッグストアで見つけましたのがこれ!! もう健康食品に頼るしかない!!! 南海の山ちゃんとかがCMやっててホンマかいな!? と疑いながら最近飲み始めてます。 フォースコリーの方に関しては豊富なビタミンB群と メインで入ってるのがデキストリンなので 結局の所、腸内に溜まってるものをスッキリ出すくらいしか期待出来ないのかなと思ってます。 結局のところが、ビタミンを適度に取って適度な運動をするのが ダイエットには一番効果的なんだよ・・・・ そんな事知っとるわ~~~~~い!!! どうにか楽してダイエット出来ないかと模索してるんだよクソ~~~~~~!! まぁ、飲み続けてみます。

EMOBILEからNexus5発売!!

イメージ
いやぁ、まさかEMOBILEからNexus5から出るだなんて夢にも思っていませんでした…。 11月中旬から発売開始です。 Nexus5とは!?→ Nexus5の紹介はこちら 基本的な本体価格、利用料金をおさらいしておきましょう。 【今回、筆者はヨドバシカメラ マルチメディア梅田にて調査しています】 本体代金:割賦の場合50400円、一括購入だと39800円です。 月々分割:毎月2100円 月額割引-S:1680円 なので本体の実質負担額は420円/月になります。 端末のスペックなどは、他のブログにて散々上げられていますので 今回は言及しません。 月額割引-Sに加えて4G-Sスマホ割(980円/月)も適用されますので 毎月の最低利用代金が 本体分割購入の場合:4615円/月 本体一括購入の場合:2515円/月 になります。 毎月の利用代金も、3大キャリアに比べると安く よく不安視されるEMOBILEの電波に関しても、SoftbankとEMOBILEの電波を ダブルで利用できますので、エリアカバーに関しても申し分ありません☆ なお、このNexus5の購入方法ですが・・・・ EMOBILEからの発売とは別に、Google Playからの購入も可能です。 こちらからどうぞ EMOBILE版とGoogle Play版の違いですが Play版には契約が付いていません。 完全買いきりです。煩わしい契約がない反面、回線は自分で調達しないといけません。 一応、docomoのXi回線での接続が確認出来ております。 そしてPlay版には32GBと16GBモデルとありますが EMOBILE版には16GBモデルしかありません。 そして、一括価格だと16GBモデルの価格は同じ 回線が必要な方であれば月額割引-Sと4G-Sスマホ割があるので EMOBILEがお得感ありますが・・・ 分割だと何故かEMOBILE版16GBがPlay版32GBより価格が高くなってしまいます。 何故キャリアを通すと価格が高くなるのか小一時間問い詰めたい!!! 回線も本体と同時に必要であればEMOBILEモデルを一括購入 回線が必要ないのであればGoogle Playモデルを購入するのがベス...