こんにちは。
つ~~~~~~いに自宅に光回線がやってきてノリノリのすぐるです!!
隼快適だぜ~~~い。
というわけで、久し振りのブログ更新です。
さて、筆者が約10年ほど使用していたdocomo回線をMNPして
OCNモバイルONEに移行したのが8月の出来事です。
それで実際に安くなったのかどうか、請求金額を見ながら検証していきたいと思います。

ここからの価格は特に注釈がない限り税抜です。
以前までの筆者の料金プラン(docomo)
・カケホーダイ:2700円
・データMパック:5000円
・spモード:300円
dTV:500円
合計で8500円かかっていました。
それをOCNモバイルONEに移行した場合
・通話基本料:700円
・パケットプラン(3GB):1100円
・容量シェアSIM(docomoの2台目プラスに似ているパケットシェア回線)
450円
・050plus利用料:0円
・通話料:約600円
・dTV:500円(キャリアフリーで利用)
合計で3350円まで抑える事が出来ました。(ユニバ料は省略しています。)
これで毎月5150円安くする事に成功しました。
やったぜ!!
正直、主要キャリアなどで契約しても
上手く立ち回る事が出来れば上記くらいの金額(3000円ほど)で
利用する事も不可能ではありませんが
基本的に2年で割引諸々が終了するため
安いまま維持しようとした場合、2年ごとにMNPし続ける必要があります。
MVNOの場合、そのような事を考える必要もないため
2年経過しても上記料金のまま運用が可能です。
2年ごとに考えないといけないのはメンドクサイけど
安くしたいという方はMVNOは選択肢として入ってくるかもしれませんね。
ではでは
つ~~~~~~いに自宅に光回線がやってきてノリノリのすぐるです!!
隼快適だぜ~~~い。
というわけで、久し振りのブログ更新です。
さて、筆者が約10年ほど使用していたdocomo回線をMNPして
OCNモバイルONEに移行したのが8月の出来事です。
それで実際に安くなったのかどうか、請求金額を見ながら検証していきたいと思います。

ここからの価格は特に注釈がない限り税抜です。
以前までの筆者の料金プラン(docomo)
・カケホーダイ:2700円
・データMパック:5000円
・spモード:300円
dTV:500円
合計で8500円かかっていました。
それをOCNモバイルONEに移行した場合
・通話基本料:700円
・パケットプラン(3GB):1100円
・容量シェアSIM(docomoの2台目プラスに似ているパケットシェア回線)
450円
・050plus利用料:0円
・通話料:約600円
・dTV:500円(キャリアフリーで利用)
合計で3350円まで抑える事が出来ました。(ユニバ料は省略しています。)
これで毎月5150円安くする事に成功しました。
やったぜ!!
正直、主要キャリアなどで契約しても
上手く立ち回る事が出来れば上記くらいの金額(3000円ほど)で
利用する事も不可能ではありませんが
基本的に2年で割引諸々が終了するため
安いまま維持しようとした場合、2年ごとにMNPし続ける必要があります。
MVNOの場合、そのような事を考える必要もないため
2年経過しても上記料金のまま運用が可能です。
2年ごとに考えないといけないのはメンドクサイけど
安くしたいという方はMVNOは選択肢として入ってくるかもしれませんね。
ではでは
コメント
コメントを投稿