投稿

1月, 2015の投稿を表示しています

【備忘録】プラスXi割を安く解約する

プラスXi割の非音声プラン側の解約時、そのまま解約してしまうと満額の5700円がかかってしまいます。 これを今回はなるべく抑える方法の紹介です。

この御時世、果たして2台持ちが安いのか!?個人的に考えてみた。

イメージ
どもっ、こんにちは。すぐるです。 Twitterを見てると、上記の動画に出くわしました。 ガラケーは不要である!!とかの類の 強烈な煽り動画かと思いましたが、2台持ちがおトクなんですよ~ という、比較的落ち着いた動画でした。 ただ、このMVNOが横行しているこの御時世に 果たしてキャリアとMVNOの組み合わせ本当にがおトクなのか? 少し考えていきたいと思います。 ~電話多い、ネットあまりしない~ もう何も考えずキャリアの通話定額を使用しましょう。 MVNOでの通話定額が存在しませんので、通話が多い方は 主要キャリアの通話定額、それこそ上記の動画の 6500円(2GB)運用がベストですね。 通話定額のプランが私に対しておトクかどうか よろしければこちらの記事を参照してください。 ~電話あまりしない、ネットもあまりしない~ 主に待ち受け用や軽いウェブブラウジング程度であれば いっそのことMVNO1本持ち、またはそれこそ 上記動画のようなガラケー(docomoでいうシンプルかSSV)とスマホのMVNO この組み合わせがオススメです。 MVNOの格安データ通信であれば、個人的には「OCNモバイルONE」がオススメ。 筆者もよく使っているのですが、比較的通信も安定し 安価で持てるというのが利点ですね。 詳しくは下記から確認してください☆ MVNO1本持ちにする場合、乗り換え(MNP)をするのであれば 店頭での即日手続きが可能がBIC SIMがオススメです。 BIC SIMについてはこちら 店舗について限りがありますが、MVNOでは数少ない 実店舗が存在するMVNOですので、手続きが非常にスムーズです。 ~電話多い、インターネットも沢山する~ 筆者は、この場合も2台持ちをオススメします。 ただ、こちらの場合はメインをキャリア契約のスマートフォン。 サブにデータ無制限のWiMAX2+(時期に制限がつきそうですが)やY!mobileの305ZT 通信無制限のMVNO、日本通信やU-mobile、ぷららモバイルLTEなど 選択肢は豊富ですね。 特にWiMAXなら、ルーターとして持てば固定回線の代替にもなりえますので 外でも中でも通信量を気にせず利用出来ます。 WiMAXについ...

HuaweiのSIMフリースマートフォン、Ascend Mate7を入手したのでレビューをば

イメージ
~数ヶ月前~ ???「あんた、クリスマスプレゼントで欲しいものとかあるの?」 私「う~ん、特にないなぁ。お前が側にいてくれたら充分やな」 ???「もぅ、あなたったら///」 私「あ、でも今度Huaweiから出るSIMフリースマートフォンとか興味あるかも」 ???「あのAscendの大きいやつ?あなた何台持つ気なんよ!?」 私「へへへ///」 ???「じゃあ、私がそれ買ったら私にテレビ買ってくれる?」 私「ええけど、別に無理して買わなくてもええよ?高いし」 ???「ふふふふふ....」 ~そしてクリスマスイブ当日~ .....................お、おう。