さて、少し間が空いてしまいましたが... freetel nicoが到着してからかれこれ20日経ちました。 紆余曲折がありましたが、現在は割と不満も無く快適に使用しています。 大きな分岐点は、11/30日に実施されたfreetel nicoの内部ストレージ パーティションの振り分け変更。 アプリをインストール出来る本体ストレージが0.9GB→6.0GBへと変更。 日頃はfreetel製品をご利用いただきましてありがとうございます。 この度、freetel nicoのストレージをすべて利用できるようにするためのアップデートを開始いたしました。 お待たせしまして誠に申し訳ございません。... http://t.co/HoT6ov1v72 — freetel_tj_masuda (@freetel_tj_masu) 2014, 11月 28 これに伴い大容量アプリもインストール可能。 沢山のカスタマイズが可能になりました。 逆にこうなってくると、低価格帯スマートフォンの中では 比較的使いやすい機種ではないでしょうか? ではこの機種に関してのレビューをそろそろしていきたいと思います。 【カメラはどう?】 ここに、nicoとiPhone6で撮影した写真を纏めたアルバムを置いておきますので そちらでご確認下さい。 【freetel nicoで撮影した写真】 【iPhone 6で撮影した写真】 基本的に、nicoで撮影すると赤みがかったり青くなったりすることがありますね。 【やっぱり3GOnlyは厳しい?】 LTE通信が主流となっている現在、やはり3Gだけで通信するのは 少し厳しいものを感じました。 今回のfreetel nicoのプレゼント条件としましては 1:Androidのメインをnicoで使用する 2:通信網はU-mobileLTE使い放題プランを使用 が条件でありましたので Androidメインをnicoにしたまま、U-mobileSIMをHW-02Eに挿してWi-FiにてLTE運用...。 うむ、間違ってはいない!!!!! 【今後の改善を期待する事】 ①電池持ちの改善 電池持ちに関して、画面が点灯していない時の消費電力は素晴らしく 逆に点灯してる際の消費電力が激し...